聴き上手になるために必要なことまとめ

こんにちは!
ぽっぽです

私は昔にコミュ障になっていて、
人と喋るのが嫌で、
どう喋っていいかわからなくなりました。

そこで私は会話の勉強を始めたのですが、
世の中に出ている会話術の中でも、
自分に合うものと合わないものがありました。

自分に合っていたものは特に、
聴き手に回るというものでした。

聴き手に回ることがコミュ障だった自分には合っていたし、
聴く技術をみにつけることで多くの人と会話できるようになりました。

聴く技術を身につける大切さについては、
別の記事でもお話をしておりますので、
そちらも読んでいただければと思います。

『コミュ障さんは聴く技術を身に着けたら良いですよ』

聴き上手になるために

聴き上手になるためには、
一朝一夕では身につきません。

スポーツや勉強と同じように、
知識と練習が必要です。

そこで聴き上手になるための、
知識や技術についてお話をしたいと思います。

『話すよりも聴くほうが大切です』

実は人は不思議なもんで、
自分の話を聴いてくれる人に好感を持つのです。

話を聴いてくれたり、
それで共感をしてくれるということは、
同じ価値観を持っていると分かるからです。

同じ価値観を持っていれば、
苦しみや楽しさにも共感ができるので、
それで相手を好きになったりします。

だからこそ「聴く」という技術は、
とっても大切なんです。

じゃあ具体的に、
聴く時に何をすれば良いのか、
ということです。

テクニック的なことになりますが、
これをやるかやらないかでは大きな差があります。

『相づちはマストアイテム』

相づちは、
「うんうん」とかいうアレです。

相づちをすることで、
話を聴いてまっせということが伝わり、
相手はとても喋りやすくなります。

歯車を動かすのに潤滑油が必要なように、
会話にも相づちという潤滑油が必要なのです。

『質問で相手を気持ちよくさせる』

質問をすることで、
その話気になります!っていうのが伝わります。

そこで相手と同じポイントが気になっているのであれば、
同じ価値観を持っていることも分かるし、
同じことに興味があるというアピールも出来ます。

さらに相手の「喋りたい!」という気持ちを促進するので、
相手が気分良く喋ってくれます。

『相手の目を見れないほうが良いんです』

私もそうでしたが、
人の目を見れませんでした。

今でも疲れている時には人の目は見れません。

ですが、
実際のトコロずっと目を見ておく必要なんて無いんです。

なので目を見ることに関しては、
コミュ障さんのほうが上手な場合があります。

『どんなことにも共感できる(かもしれない)』

よく人と喋っていて、
「あ~分かるそれ~」
っていう人いますよね?

でも分かるって言っておきながら、
微妙にポイントがズレていることとかありますよね。

これは本当の意味での共感ではなく、
やり方によっては相手のどんなことでも共感できるんです。

『沈黙はお茶みたいな感じ』

多くの人が気まずいと感じることに、
会話の沈黙がありますね。

特に初対面の人と沈黙が続いたりすると、
どうしたら良いか分からなくなったりして、
居心地が悪くなるかもしれないです。

でも沈黙が会話にないと、
しんどいことになっちゃいます。

ご飯食べる時にお茶を時々飲むみたいに、
沈黙も必要だったんです。

聴き上手って喋らない?

聴き上手になるとか、
聴き手に回るって言うと、
全く喋らないことをイメージされます。

喋りたくなければ喋らなければ良いし、
喋りたいことがあれば喋っても良いんです。

聴き手に回るってことは、
聴くことに重点を置くってことです。

なので私も初対面の人だと、
相手が居心地が悪くならないように自分から喋ったり、
仲の良い友だちだったらベラベラ喋ります。

でも相手が喋りだしたら、
しっかりと相手の話を聴いて、
相手が気分良く喋れるように聴き手にまわります。

ただ会話の中では、
初対面の人の前で喋るよりも、
初対面の人の話を聴くほうがはるかにやりやすいです。

それは、
人によってウケる話などは違いますが、
ウケる聴き方というのはほとんど同じだからです。

だからこそ会話ベタだった自分のような人には、
聴き手にまわることをおすすめしたいのです。

聴き手に回ることを意識した上で、
自分が何か喋りたいことがあればドンドン喋っていきましょう。

同じ価値観を持った友人や恋人であれば、
アナタの話をもっと聴きたいと思うはずです。

あ、一応喋る時にも、
面白くというか、
話のオチがあるような喋り方もあります。

聴き手に回ることに少し慣れてきたら、
喋ることも勉強してみても良いと思います。

『喋る時にはアレがあると聞いてて面白い』

『オチの正体は起承転結で見れば分かる』

練習・トレーニングについて

先程も書きましたが、
知識を付けただけでは身についたとは言えません。

それを練習しないといけないです。

会話のトレーニングについては、
日常的な会話でもできますし、
私のおすすめとしてはお店の店員さんなんて良いと思います。

『会話のトレーニング方法について』

ただ当たり前ですが、
実際の現場で練習をすると失敗だってあります。

というかありました。

そりゃ剣術の初級者が戦場に出れば、
2.3個の怪我なんて当たり前です。

会話だって同じです。

私も試行錯誤をしていた時期には、
黒歴史量産機になった思い出があります。

あれしんどかったなぁ…

まあ実際に戦場に出たほうが、
何が間違いか分かりやすいです。

しかし怪我も多いので、
いきなり戦場に出るのはなく、
道場に通ったりするほうが怪我も少ないでしょう。

会話の技術で言うと、
カウンセリングなどで練習するのが良いんじゃないかと思います。

私自身も、
練習する場があればと思っていました。

こんどはアナタの番です。

元コミュ障の心理士がアナタの会話が上達するお手伝いをします。

私もコミュ障で人と喋るのが嫌で、
どう喋っていいか分からなくて、
だれも自分のことを理解してくれなくて、
本当に辛かったです。

でも会話を少しずつ身に着けていくことで、
変わっていったんです。

毎日電話する友だちだって、
月イチで飲みに行く友だちだって、
こんな自分にも彼女が出来ました。

自分になんか出来るわけがない。

そう思ってしまうかもしれません。

でも会話は才能じゃなくて、
技術だったんです。

練習をすれば上達するのです。

元コミュ障だった私だからこそ、
アナタを助けたいのです。

今苦しんでいて、
どうにか変えたい
吐き出したい

そんなアナタに寄り添いたいです。

以下の方からメッセージを送っていただければ、
3日以内にまたご返事をさせていただきます。

元コミュ障心理士に聞いてみたい、
ちょっと悩んでいる、
困っているなどお気軽にメッセージをいただければと思います。

『お問合わせはコチラ』